誰もが持っているアレルギー。心身の不調はアレルギーが影響している!
アレルギーについての問題の原因や調整法を色々な角度から学んでおります。
こんなビンに入ったサンプルやサプリメントを使って調べてます。
医学的なアレルギーの概念だけでなく、
色々な物資や光、音、化学物質などから来る過剰反応も含めてとらえてます。
食物アレルギー、花粉症、喘息、アトピー以外に、
病名がついた疾患もアレルギーの影響もあるようです。
自閉症、ADHD、リウマチ、癲癇なども食物アレルギーとも関係だったり、
色々な不調も関係しているようです。
臓器の消化吸収の問題もアレルギーを引き起こす原因だったりします。
そしてキネシオロジー的には何がバランスを狂っているのか?
バランスを取る栄養は?
特定のビタミンはたりてるか?
それが足りているのか?
少ないのか?
量はどの位取るのがよいのか?
胃酸はたりてるか?
太陽神経叢のバランスはよいのか?
影響を与える感情バランスは?
色々チェックしてます。
確かに、私はアレルギー性鼻炎で酷かった時代、特定のビタミンの摂取とマッサージのお陰で半月位で軽くなり、それ以来、薬を取らなくなりました。
今、思うと関係ありましたね。
本日、色々調べたら、私自身の体もアレルギーが出やすいような状態でした。
アレルギーは特定の物に反応を示す方もおりますが、色々な食べ物を複合してアレルギーを起こす方が潜在的に多くいるようです。
本日も学びを深めてきます。
- 2015.11.13 Friday
- 参加したセミナー・講演会
- 05:42
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by 自信を高め、可能性や魅力を引き出すセラピスト 柴田博之